top of page

ブ ロ グ

  • 執筆者の写真: ソレイユ
    ソレイユ
  • 2019年5月15日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!あやかです😋

みなさまGWは充実しましたか?

私はずっと仕事だったため、GW明けにお出かけしました 🚗

伊東のぐらんぱる公園というところに行ってきました!

ここは何度も行っていて、毎回爆笑と筋肉痛に襲われます🤣🤣

動画をよく見ていただきたいのですが、中でぐるんぐるん回ってるのが私です(笑)

一緒に入ってるのは、旦那さんと妹の彼です☺️

他にもたくさん遊ぶものがあって、遠いけど行きがいのある場所です👍



 
  • 執筆者の写真: ソレイユ
    ソレイユ
  • 2019年5月4日
  • 読了時間: 2分

今日はヘアドネーションについてのちょっとした疑問を解説します。

よく見るのが「31cm以上」という言葉ですよね。

私はいつも「なんで30cmじゃないんだろー」と思っていました。(笑)


ウィッグを作る際、髪の毛を半分に折った「V」の状態で植え付けるそうです。

そのため、31cmあっても実際には15cm程のウィッグになるそうです。


ソレイユが登録している「つな髪」という団体は15cmからの寄付ができます。

15cmで作るウィッグとなると、フルウィッグではなく、「インナーキャップウィッグ」というウィッグになるそうです。

頭頂部はネットのままなので帽子が必須です。

帽子の周りから出る髪が、ウィッグとなります。



実際、ショートカットのフルウィッグを作るのに、31cm以上の髪が約30人分必要らしいです。

「果てしないなー」というのが私の率直な感想でした😅


でも、「もっと果てしないなー」と思ったことが、現実にはロングヘアに憧れている女の子が多いということです。

ということは、スーパーロングヘアで寄付をしないと、ロングのウィッグはできないということですよね。


15cmでも寄付できる!という認識が広まったいま、髪をながーく伸ばす人が減ってしまったようで、ロングのフルウィッグを作るための髪が不足してきているようです。

「なるほど」って感じですよね。


それでも、ヘアドネーションというものが知られてきて、寄付してくださる方が増えたことで、多くの子どもたちに笑顔が戻ったことでしょう。

自分の髪の行方が「ゴミ」ではなく、「笑顔」というだけで、なんだかこちらも優しい気持ちになれますよね。


ソレイユでは、他の団体にも登録しようと思っています。

髪の規定などがそれぞれ少しずつ異なることや、お金の寄付を受け付けている団体もあります。


岩槻周辺でヘアドネーション登録をしているサロンが案外少なく、「近くでもできるんだ!」ということをたくさんの人に知ってもらいたいです。

このブログを読まれた方にも、響くものがあれば嬉しいです😊✨



 
  • 執筆者の写真: ソレイユ
    ソレイユ
  • 2019年4月28日
  • 読了時間: 2分

お客様に出すお茶菓子🍵として、時々スイーツを手作りします😊💕

毎回違うものを挑戦しますが、必ず失敗が付きもの💦

何度か作ると手順やコツがわかってきて、「なんでも経験だなー」と痛感しながら作っています。


ご紹介する第一弾が胡麻団子っていうのも、なんだかアレですが😅(笑)

毎回美味しい美味しいと絶賛いただくので、レシピを載せたいと思います!

レシピサイトを見て作るのですが、甘さを控えめにすることが多かったりもするので私分量と、私なりのコツも載せます⭐️



《 胡麻団子 約30個分 作り方 》


材料

・絹豆腐 1丁(水切り不要) ・白玉粉 300g ・つぶあん 200g ・黒ねりごま 100g ・白いりごま 適量


手順

1、つぶあん・黒ねりごまを混ぜ合わせます。(固さがあるので少し大変)


2、別の容器に白玉粉を入れ、豆腐を少しずつ加えながら手で一つの大きい塊になるまで混ぜます。(よく耳たぶ程度と言いますが耳たぶの柔らかさって人によって様々ですよね(笑)) 必要であれば水を足してもOK。


3、白玉粉を適量手に取り、私は手根✋でぎゅっぎゅっと薄く伸ばしました。アンを包む前に一度、ちゃんと手から離れるか確認してください💦私は乾いた手に油を少し塗るのがコツな気がしました。


4、アンを包み丸めます。多めに包むとちょっとアンが余る分量だと思います。


5、白いりごまを小さいボールなどにたくさん入れ、その中で団子を転がせて全体につけます。


6、フライパンに1センチほど油を入れ、弱〜中くらいで数分こまめに転がしながら揚げます。(揚げすぎると団子が膨れ上がったりごまが焦げます。)


7、油が出るので、キッチンペーパーなどを敷いたお皿に移して完成です!



白玉粉は通常水で解くものですが、豆腐の方がより美味しいです😋

黒ねりごまが高価なのがちょっとイタイですが><

面倒でなければねりごまも自作してみてもいいと思います👍


以上!(笑)



 
bottom of page